スタッフブログ
ED治療薬と精力剤の違い
EDについて
2011年6月16日

よく患者さんに、
『ED治療薬と精力剤はどう違うんだ?』と聞かれることがあります。
確かに、患者さんからしてみれば
「両方とも精力を増強させて、性行為がスムーズに出来るものなんでしょ?」
というイメージを持っている人が多いと思うんですよね。
でも、そうではないのです。
ED治療薬と精力剤には決定的な違いがあるので、今日はそれをココで説明したいと思います。
まず、ED治療薬の大前提として、
ED治療薬は精力をあげるものでも、性欲を駆り立てるものでもありません。
単純に、勃起という運動を正常に行えない方のサポートをするお薬なんです。
なので、バイアグラを飲んだからムラムラするとかそういうワケではないし、媚薬的な効果は一切ないということをご承知おきください。
そして対する精力剤は、元々はサプリメントとして販売されていたものが多いんです。
今で言う、
マカのような精力を上昇させるための、健康補助食のようなカテゴリだったんですよね。
そして漢方のように、色々な天然成分を配合して出来ているので、ものによってはその効果に期待できると言ってもいいかもしれません。
ですが最近ではこの精力剤が、「サプリメント」というカテゴリから抜け出すような動きを見せているんですよね。
それはどういうコトかといいますと…
最近、ネット上で精力剤として販売されているものの中に、ED治療薬と似た成分を含んでいるものが登場してきているんですよね。
たとえば、薬の名前は出しませんが、
厚生労働省から健康被害が出たと注意喚起が出されている商品もあります。
そして、決まってそういう商品から検出される成分が、
シルデナフィルなんですよね…。
シルデナフィルはバイアグラの成分であり、日本ではバイアグラ以外シルデナフィルを含んだ製品を薬品とは認めていません。
つまり、シルデナフィルが含まれていいのはバイアグラのみということなのです。
最近の「一部の精力剤」はそこに介入してこようとしているのです。
僕もネットで見かけるのですが「中国のバイアグラ」とかいう名前で主成分シルデナフィルの商品を目の当たりにします。
そしてその商品は、厚生労働省が報告している、健康被害が報告されているいわゆる健康食品のリストにバッチリは入ってます。
確かにそういうシルデナフィルが含まれている商品には必ず、
※副作用があります
という表記があるのですが、そもそも精力剤(サプリメント)にそんな多大な副作用があること自体オカシイんですよね。
サプリメントも色々な成分を混ぜ合わせている商品なので副作用がゼロとは言い切ることは出来ませんが、
ED治療薬のように即効性がない分、副作用は皆無に等しいといわれています。
だから、オカシイというコトが出来るんですよね。
以上がED治療薬と精力剤(サプリメント)の違いとなります。
確かに似たような効果ですが、このような違いを理解した上で、購入を考えたほうがいいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。

どうも!新橋ファーストクリニックの安田です。
スタッフブログをお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか、参考になりましたか?
当ブログでは、ED治療やAGA治療、処方しているお薬のことなど、皆様に安心して治療をはじめていただけるよう情報を定期的に配信しています。
いま、症状でお悩みのあなた!一人で悩まずまずはご相談ください。