スタッフブログ
EDと食べ物
EDについて
2011年9月22日

火曜日の記事でも告知したとおり、明日は休診日となるのでご注意ください!
土曜日は13時から受付しておりますので、来院予定の方はご確認お願いいたします。
さて、今日の記事はコチラです!
「EDと食べ物」について。

EDを改善するにあたって、一番効果的なのはED治療薬による治療ですが、
食生活に少し気を配ることで、改善効果がさらに高まります。
何度かED改善に有効な食べ物を紹介して来ましたが、ここにリストアップしていこうと思います。
まずは肉類から見て行きますが、
代表的にED改善に効果があると言われているのはレバーですね。
レバーには亜鉛が多量に含まれており、その亜鉛は前立腺の動きを活発にする効果があるので、男性の性機能を上昇させますし、亜鉛は性的刺激をきちんと脳に伝える役割をこなします。
他には牛肉、豚肉、鶏肉からもED改善に必要な成分を摂取することができます。
ですが、肉類を摂取しすぎると、コレステロールや脂肪が増えてしまい、
これは血液をドロドロにしてしまい、これが勃起不全に繋がってしまうので、食べすぎは注意が必要ですね。
そして野菜類を見ていくと
やはり圧倒的なのがネバネバ系のもの。
山芋やオクラ、レンコン、さらにはにんにくやショウガ、大豆も非常に効果的だといわれており、海草も余分なコレステロールを吸収して身体の外に排出してくれます。
納豆やゴマも健康的な身体を維持するためには必要だといわれているので、
一つだけ集中して摂取するのではなく、これらをバランスよく摂取することが重要ですね。
ちなみに、ゴマはすったほうが栄養分を摂取しやすいらしいですよ。
そして最後に魚介類。
海鮮類でED改善に効果がある食べ物と言えば、まず代表的なものは牡蠣でしょうね。
レバーと同じく、牡蠣にも亜鉛が多く含まれており、亜鉛をもっとも多く含む食べ物として牡蠣があげられるほどです。
他にはウナギの蒲焼き、スルメイカ、さばなどがEDに効く食べ物とされています。
EDを食べ物で改善したい!と思っている方にお勧めなのは、
肉類の摂取を減らし、その分野菜類や魚介類を摂取したほうがいいですね。
前記したとおり、肉類にも有効な成分は含まれていますが、コレステロールなどの危険性もあるので…。
これまでにリストアップしたもの以外でもEDに効く食べ物は沢山あります。
重要なのはそれらを集中的に摂る事ではなく、
3食規則正しく食べて、その3食の中にこれらの食材をバランスよく混ぜることが、健康を維持しつつ、EDを改善できる近道だと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。

どうも!新橋ファーストクリニックの安田です。
スタッフブログをお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか、参考になりましたか?
当ブログでは、ED治療やAGA治療、処方しているお薬のことなど、皆様に安心して治療をはじめていただけるよう情報を定期的に配信しています。
いま、症状でお悩みのあなた!一人で悩まずまずはご相談ください。