スタッフブログ
抜け毛が多い季節
AGAについて
2011年4月11日

さて、今週も始まりましたね!
ついに先週、桜の花が開きはじめ、季節は入学や入社の春ですっ!!
ですが季節の変わり目なので、風邪などを引かないように気をつけて下さいね!
そして、その関連として今日はこんなお話をしようと思います!!
『抜け毛と季節は関係あるのか?』
『AGAと季節は何かしら関係性があるのか』
よく患者さんからの質問で、そういう声をいただきます。
確かに「抜け毛と季節」は関係性があります。
ですが、最初に申しておきますが、「AGAと季節」は関係性はないとされております。
AGAの原因や抜け毛のしくみについてはコチラをチェック!⇒ AGAとは?
さて、では季節と抜け毛はどう関係してくるのかを説明いたします。
動物(とくに犬やネコ)は季節の変わり目と同時に、毛が生え変わる生き物ですよね。
人間も動物です、なので季節による抜け毛は「毛の生え変わり」と思ってもいいかもしれません。
その「生え変わり」の季節は、春と秋がメインとなってきます。
特に秋となるとその兆候が多く見られることもあるでしょう。
ココで前もって説明しておきますが、個人差はありますが人間の髪は約10万本あると言われています。
そして髪が抜けない日はありません。
正常な抜け方だと、一日で大体50本から100本くらい抜け落ちると言われています。
ですが、この季節の変わり目となってくると、いきなり200本~300本ほどの髪の毛が一日で抜け落ちてしまうケースもあるんです。
それが不安の原因となってくる要因ですね。
春も毛が抜けやすい時期と言われていますが、秋(9月~11月くらい)が一番抜ける量が多くなってしまうんです。
では、どうして季節によって髪の抜け方が違うのか…?
それは、秋に抜けやすくなる原因としては、夏に頭皮が紫外線を多く受けてしまったため…と言えます。
紫外線によって、頭皮が炎症を起こし、発毛などの毛髪の成長の妨げになってしまうんですね。
なので秋になるとその蓄積されたダメージによって見えない頭皮が痛み、抜け毛が多くなってしまうというコトになるんです!
それに夏は頭皮が汗をかきやすいので、そのケアも必要です。
(汗などの汚れがたまらないように小まめにシャンプーと頭皮までしっかりするなど)
以上の理由が、季節(秋・春)によって抜け毛が多い理由とされている原因というコトなのです。
でも、最初に説明したとおり、
AGAと季節はなんのつながりもないのでそれほど気にする必要はありませんよ♪
最後までお読みいただきありがとうございます。

どうも!新橋ファーストクリニックの安田です。
スタッフブログをお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか、参考になりましたか?
当ブログでは、ED治療やAGA治療、処方しているお薬のことなど、皆様に安心して治療をはじめていただけるよう情報を定期的に配信しています。
いま、症状でお悩みのあなた!一人で悩まずまずはご相談ください。