スタッフブログ
冬の抜け毛
AGAについて
2011年12月8日

さて、今日の記事は今の時期に気になられている方、悩まれている方も多いのではないかと思われる…
冬の抜け毛についてです!
以前、秋の抜け毛という記事を書いたのですが、その時には「必然的に夏から秋にかけて抜け毛は多くなる」と書きました。
その秋の抜け毛が冬の抜け毛に深く影響してくることは明白であり、注意すべきことなのです。
秋の抜け毛の原因は夏に受けた紫外線の影響や気温の変化が関係してくると説明しましたが、
冬の抜け毛に関しては、乾燥が天敵となってくるのです。
冬は肌が乾燥しやすい季節であり、さらに暖房などを入れることによって、さらに空気が乾燥してしまうのです。
なので冬の抜け毛に一番いい改善策は、夏や秋のうちに頭皮のしっかりと環境を整えることなのです。
秋は髪の毛が抜けやすいとは言われていますが、必ずしも大量に抜けてしまうというワケではありません。
普段から髪の毛に栄養を行き届かせ、さらに 頭皮の状態にも気配りをしていれば、最低限の抜け毛の量で済みますからね。
そしてそれを行うことによって、冬の抜け毛にも対処する事が出来ますね。
乱れた食生活や、睡眠不足、ストレスの溜めすぎや頭皮の汚れなどが抜け毛の主な原因となってくるのですが、まずはそれを予防する事にしましょう。
さらに冬に気温が寒くなるからと言って、それは直接は抜け毛に影響する事はありません。
夏に受けた頭皮、毛髪のダメージが冬の時期になって現れるケースも多いので、冬という季節が原因で抜け毛が起こりやすいと勘違いしてしまう人が多いのです。
一般的に抜け毛は季節の変わり目に起こりやすいと言われていますが、それは人体の機能に関係してきます。
気温が低い冬から暖かくなる春に季節が変わろうとする頃、
頭皮の細胞もその環境の変化に自動的に順応しようとするのです。
冬の寒さから頭皮を守る働きをしていた細胞は、暖かくなれば役割を終えて休憩してしまいます。
冬の細胞は春・夏の細胞に変化しますので、その時に抜け毛は発生してしまうのです。
これが季節の変わり目の抜け毛の原因となるのです。
もうわかると思いますが、
「冬は抜け毛にあんまり影響ないから大丈夫だ~」
などと思っていると…!
春に痛い目に遭う可能性があるので、冬のうちでも頭皮、毛髪のケアは必要ということですね!
最後までお読みいただきありがとうございます。

どうも!新橋ファーストクリニックの安田です。
スタッフブログをお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか、参考になりましたか?
当ブログでは、ED治療やAGA治療、処方しているお薬のことなど、皆様に安心して治療をはじめていただけるよう情報を定期的に配信しています。
いま、症状でお悩みのあなた!一人で悩まずまずはご相談ください。