スタッフブログ
栄養不足と抜け毛
AGAについて
2011年8月2日

今日は栄養不足と抜け毛に関する記事を書いていこうと思います!
食生活などの乱れによる栄養不足が、抜け毛にどう関係してくるのか…。
まず、人の髪の毛は勝手に生えてくるように見えますが、そういうワケではないんです。
髪の毛はタンパク質の集合体で、20種類のアミノ酸で構成されています。
この20種類のアミノ酸のうち、9種類は体内で生成されないアミノ酸なので、これらは食物などから摂取しなくてはいけないんですよね。
難しく聞こえますが、バランスのいい食生活していれば、この問題は回避できるのです。
ですが、現代の日本人の食生活は乱れている傾向にあるので、
この髪の毛の元でもあるアミノ酸が不足している人が多い…という事なのです。
そして大事なのはこのアミノ酸のみというワケではないんです。
他にも髪の成長に必用な栄養素も、食生活の乱れから不足がちになっていきているというデータがあります。
なので、栄養不足と抜け毛に関してはかなり強い結びつきがあると言えますね。
この栄養不足による抜け毛を解消するためにはどういったものを食事に摂り得れればよいのか?
まず、髪の毛はタンパク質から構成されていると言いましたよね。
なので単純に、タンパク質を含む食物をバランスよく摂取すればよいのです。
たとえば大豆、いわし、いくら、すじこ、肉で言うならば脂分の少ないささみなどがよいでしょう。
そしてタンパク質をアミノ酸に分解する役割をもつ成分、ビタミンB、ビタミンCも重要となってきます。
ビタミンBは豚肉、レバー、かつお、まぐろ、穀類の胚芽などに多く含まれています。
そしてビタミンCは野菜や果物などに多く含まれています。
赤ピーマンやアセロラ、そしてレモンはあまりにも有名ですね。あとは焼き海苔などもふんだんに含んでいます。
こうやって食品を並べてみると…3食伴った食生活を送っていれば、
難なく摂取できそうなものばかりですよね!
偏った食生活よりも、バランスのよい食事のほうが髪の毛にとっても身体の健康状態にとっても良いことなので
もし抜け毛が気になるという方は最初から薬に頼るのではなく、食生活の改善を心掛けてみて下さい!
最後までお読みいただきありがとうございます。

どうも!新橋ファーストクリニックの安田です。
スタッフブログをお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか、参考になりましたか?
当ブログでは、ED治療やAGA治療、処方しているお薬のことなど、皆様に安心して治療をはじめていただけるよう情報を定期的に配信しています。
いま、症状でお悩みのあなた!一人で悩まずまずはご相談ください。