スタッフブログ
夏の抜け毛に注意!
AGAについて
2011年7月29日

さて、今週最後の記事は夏の抜け毛に関する記事です!
髪の成長にはヘアサイクル(毛周期)というものがあり、そのヘアサイクルには季節が関係してきます。
そしてこのヘアサイクルにおいて、最も髪の毛が成長しやすい時期が、夏だという事なんですよね。
夏は気温が高まり、毛髪の成長が活発になります。
気温が暖かくなると、人間の身体は新陳代謝が高まります。
汗などをかきやすくなるのもそれの一環ですね。
そしてこれにより、肌の細胞分裂が活性化され、それは髪にも影響してくるんですよね。
なので、夏場は髪の毛を成長させることにおいて、非常に有効な季節なんですが…
逆に言えば夏の抜け毛は怖いんですよね。
夏に抜け毛が増えてしまう要因としては、主に生活習慣が絡んできています。
まず、夏場はエアコンを使用する施設、会社、住宅が増えてきますが、
エアコンは髪の成長に関わってくるんですよね。
前記したように、気温が暖かくなると新陳代謝が向上し、髪の毛の成長を促してくれるというものなんですが、
エアコンを多様することによって、頭皮が冷えてしまい、新陳代謝が低下し、せっかく髪が成長しやすい季節だというのに、それを台無しにしてしまうんですよね。
そして乾燥した空気によって、頭皮も乾燥しがちになってしまいます。
なのでエアコンの使いすぎは、髪の成長を遮っているともいえるんですよね。
また、夏は日差しが強く、強烈な紫外線が頭皮に降り注ぎます。
夏の紫外線から頭皮を守るために髪の毛が伸びやすくなるとも言われているのですが、紫外線のダメージが頭皮に蓄積してしまうと、髪の成長が阻害されてしまいますね。
これは帽子を被る、日傘を使うなどで回避することが出来ます。
あと、重要なのは就寝前の入浴or洗髪ですね。
夏は外出すると、どうしても無意識のうちに汗をかいてしまいますよね。
そして帰宅後、疲れているからといってそのまま寝てしまうのは、頭皮に汗や汚れを残してしまうことになります。
例外なく髪の毛は夜に成長するものなので、頭皮に汚れが詰まっている状態だと髪の成長が妨げられてしまうんですよね。
そしてさらに朝の洗髪もよろしくないです。
朝洗髪してしまうと、ある程度必用な脂分まで落としてしまうんですよね。
脂分は紫外線のダメージから髪の毛、頭皮を守ってくれる作用があるので、それを朝のシャンプーで流してそのまま外出すると、直にダメージを通してしまうこととなるんです。
規則正しい生活を心掛けることによって、これらの事は回避できます。
夏から秋にかけて抜け毛が多くなるといわれているので、髪が成長しやすいと言われている夏の期間においては、抜け毛には十分に注意して生活をしないといけないですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。

どうも!新橋ファーストクリニックの安田です。
スタッフブログをお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか、参考になりましたか?
当ブログでは、ED治療やAGA治療、処方しているお薬のことなど、皆様に安心して治療をはじめていただけるよう情報を定期的に配信しています。
いま、症状でお悩みのあなた!一人で悩まずまずはご相談ください。