スタッフブログ
ストレスと抜け毛の関係性
AGAについて
2011年5月25日

今日はストレスと抜け毛の関係について書いていきます!
皆さん、色々なストレスを抱え込んでいることと思います。
ですが、今の日本はストレス社会と言われているくらいなので、上手くストレスと付き合っていかなくてはいけませんよね。
自身で、適したストレスの発散方法を知っているならよしとしても、ストレスを溜め込むのは精神面を追い込むだけでなく、
身体に様々な問題を引き起こしてしまいます。
そして、そのストレスは抜け毛に関しても関連性が深いと言われているんです。
まず、ストレスが蓄積されていくと、体調を崩す方もいらっしゃることかと思いますが、それにはキチンとした理由があるのです。
ストレスを溜めすぎると、人間の身体は血行不良を引き起こします。
まず血液は自律神経がコントロールしているのですが、ストレスの影響で自律神経は緊張状態になり、
結果として血管が収縮してしまうんです。
この一連の流れが、
ストレスが原因による肩こりな関節痛、身体のだるさに繋がっていくのですが、
そもそも血行不良は育毛にとって天敵なのです。
血行不良は髪自体に栄養が行き届かなくなってしまうので、毛細胞の動きを鈍くしてしまい、育毛の妨げとなる原因となってしまいます。
この毛細胞の動きが悪くなることによって、健康で丈夫な髪の毛が育つことはなく、細くて栄養の行き届いていない髪の毛が出来てしまい、
それらはすぐに抜け落ちてしまうのです。
そしてさらにストレスによって引き起こされる問題に睡眠障害をあげることも出来ますね。
自律神経の乱れにより、安定した睡眠にも影響してくるんです。
昨日の記事でも説明したとおり、髪の毛が成長するのは夜の、寝ている時間帯なのです。
なので十分な睡眠をとることが出来ない状態が続いてしまうと、
十分な成長をすることが出来なかった髪の毛が生えてきて、これもまたすぐに抜け落ち、抜け毛の原因になります。
「ストレスは円形脱毛症の原因になる」というのは一般的な知識だと思いますが、
まったくその通りなのです。
円形脱毛症の事に関してはしっかりとした関連性があるわけではないのですが、
抜け毛に関してはストレスは天敵ともいえる存在だというのはコレでわかっていただけたかと思います。
ストレスは普通に生活をしていても、常に隣についてくるものです。
それをどう発散するかは人によって効果的な方法は様々、なのでまずはストレスを溜めすぎない、
手際よくストレスを発散できる方法を探すのも、抜け毛予防の手段かもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございます。

どうも!新橋ファーストクリニックの安田です。
スタッフブログをお読みいただきありがとうございます!
いかがでしたか、参考になりましたか?
当ブログでは、ED治療やAGA治療、処方しているお薬のことなど、皆様に安心して治療をはじめていただけるよう情報を定期的に配信しています。
いま、症状でお悩みのあなた!一人で悩まずまずはご相談ください。