「ED(勃起障害)かな?」と不安に感じたら、すぐにED治療を行っているクリニックに行き、医師に診て貰いましょう。 なぜなら、いつまでも健康で快適な性生活を送っていただきたいからです。 東北大学医学部の泌尿器科によると、「70代の半数以上が性生活で現役」です(※1)。 70代になって現役の半数に入るか、それとも引退の半分に入るかで、生活の質は大きく違ってくるでしょう。 ※1:http://www.uro.med.tohoku.ac.jp/patient_info/diseases12.html 2つの「恥ずかしさ」が治療を阻む ED治療の最大のハードルは、患者さん自身…
記事の続きを見る50代以上になっても「たくさん性行為をしている」男性は、周囲の人から「元気だな」といわれるのではないでしょうか。 「元気」の意味合いはさまざまで、「それだけの意欲がわいてくるのがすごい」と感じる人もいるでしょうし、「実行できる体力がうらやましい」という人もいるでしょう。 この「たくさん性行為をする人は元気」という説は、医学的見地からみても、あながち間違っていません。 なぜなら「たくさん性行為ができる」の真逆である「ED(勃起障害)」は、健康に陰りがみえ始める兆候になることもあるからです。 EDはペニスの異常でも心の不調でもなく、血管と神経の問題 EDには2つの波が…
記事の続きを見る皆さん、こんにちは。新橋ファーストクリニックです。 下のリンクは去年の今頃に上がったブログ記事ですが、今回衝撃の再びです(笑) ⇒『プロペシアジェネリック』が発売になります(2015年2月20日) 去年衝撃的だった、まだ5年以上は特許が切れないと言われ、まだまだジェネリックが出ないとされていたAGA治療薬のプロペシアジェネリックがファイザーより発売となったニュースです。 それが今年!! 日本の、しかも複数の薬品メーカーよりプロペシアのジェネリックが発売となるからこれも驚きです。 改めてジェネリックとは…。 まず新薬を発売するにはやはり開発費のコスト…
記事の続きを見る